おじやさブログとは?
このブログは60歳を過ぎたオジサンが始めた野菜づくりを綴ったブログ。まさに“六十の手習い”です。

家庭菜園に取り組むスタンスは‥‥
一つには個人事業主としてまだ仕事を継続中。それに野菜づくりのエキスパートにまでなろうとは意識していません。

多く収穫するよりも様々な作物の栽培を目指しています。
ブログを書く際に心掛けるのは‥‥
初心者目線を忘れずに、自分が体験したことをブログに綴ること。
例えば
- 野菜作りでうまくいかずに失敗した
- 作業のタイミングが分からなかった
- 野菜を育てていて疑問に感じた
しっかり野菜を育てられなかった点では家庭菜園ブログとしては名前倒れかもしれません。
でも初心者の人にとっては参考になるハズ。
自分と同じ境遇に近い初心者の方
- 家庭菜園に興味がある方
- 家庭菜園を始めようと考えている方
- 家庭菜園を始めてうまく育てられずにいる方
そういった方々には読んでいただければと思っています。
ブログタイトルの由来


このブログのタイトルは「おじやさ」。名前の由来はとてもシンプル。
60歳を超えたおじさんが家庭菜園で野菜を作る
略して「おじやさ」。ひねりも何もないベタなタイトルです。
理由は‥‥
ただタイトルが短くなったことで、覚えやすくはなりましたね。
管理人自己紹介


学校を出た後印刷会社でサラリーマン生活をスタート。
一度転職を経験したのち脱サラして美術関係の仕事に従事。個人事業主として現在まで携わっています。
もともと家は兼業農家。小さい頃農業の手伝いはさせられました。
でも嫌でイヤで仕方ありませんでした。
できるだけ避けてきてたので、この年になっても草刈機一つ満足に扱えません。トラクターや稲刈り機などはもってのほか。
そんなイヤで仕方なかった農業だったのに、家庭菜園を始めようとした理由は次の通り。
- 健康に対して不安が芽生えたこと
- 健康を意識すると新鮮なモノを食べたくなったこと
- 土に触れることで穏やかに過ごせるのではと思ったこと
家の周りでもほとんどのご年配の方が家庭菜園をされています。
そんな方々を見習いつつ遅まきながらの家庭菜園デビューです。
これからの夢
今後野菜づくりを軌道に乗せたあとにやってみたいこと。
- 標準的な野菜だけでなく珍しい野菜も作ってみたい
- 野菜を使った料理を作って楽しみたい
- 便利な調理器具を見つけて使ってみたい
食事でとる野菜のすべてを賄えれば理想的。収量が多い野菜とか現代に合ったまろやかな味の野菜ももちろん良い。



それだけでなく昔ながらの在来種とか西洋野菜など色々な野菜にも挑戦して楽しみたいね。
そして野菜を収穫できたあとは調理をしてみたいですね。簡単で大雑把な、俗にいうオトコ飯でいいので。


また調理器具には便利なモノも多いいのでそれを使って料理できれば楽しいんじゃないかなと夢見てます。