【比較】家庭菜園記録アプリ|作業日記となる無料のアプリはどれがおすすめ!

家庭菜園では種まきや水やりをした日などを記録しておくことは大事です。

次の作業の目安も立てれるし成長度合の確認もできます。

記録できればいいので、パソコンを使ってもオッケーです。

ただ手間がかかるしパソコンの前でないと確認できないのは不便。

それより直接スマホに記録できればとてもスムーズ。気になった時にいつでも見返すことが可能です。

そこで数多い中からダウンロードして実際に触って試用したアプリの感想をまとめました。

それはらのアプリは次の5つ。

  • AGREQ
  • Greenery
  • Gardendiary
  • 観察日記
  • PLANTIUM

家庭菜園日記とか栽培記録のレビュー内容などを見て探しました。

アプリの評価基準も併せて紹介します。

アプリの使用感を述べる前に管理人が求めている点をまとめます。

  • 作業内容の記録
  • 写真での記録
  • スケジュール管理
  • シンプルなデザイン
  • 直感的な使用

これらは評価の基準となります。

作業内容の記録

最も必要な点は‥‥

  • 作業した内容を記録できること

制約はあまりなくフリーで書けるのが望ましいです。

さらにサッと記録できることも重要です。

写真での記録

作業の内容を記録するだけなら文章でも十分。

でも作物の状態を記録するには写真はうってつけ。

写真を連続して見れれば作物の成長度合いもよく分かります。

スケジュール管理

文章や写真での記録の他にもスケジュール管理ができたら助かります。

  • カレンダーに予定が書き残せると便利

作業スケジュールがひと目でわかり使い勝手が良くなりますね。

シンプルなデザイン

デザインは凝ったものでなくてもいいです。

むしろシンプルな方がスッキリしていて使いやすい。

文字や写真で記録が残せればそれでオッケー。それ以上のことはあまり必要としていません。

直感的な使用

一般的にアプリには使い方の詳しい解説はほとんどありません。

  • 直感的に使えないことには役に立たない

画面のレイアウトにしろアイコンにしろ分かりやすさはとても重要。

これからダウンロードした5つのアプリの使用感を述べます。

AGREQ

2025年2月28日をもちましてサービスを終了しました。

栽培記録管理に植物図鑑がついたアプリです。

スケジュール管理が充実

AGREQを試用して良かったと感じたのは次の三点。

  • 作業内容を文章や写真で記録できる
  • 予定もカレンダーから入力可能
  • 作業管理がしっかりできる

スケジュールの書き込みはTOPページやページ下部のアイコンからでも可能。

次の作業予定はすぐわかるので忘れることはないでしょう。

気軽には使いづらい

使いづらいと感じたのは以下の通り。

  • 使うにはアカウントの取得が必要
  • 植物図鑑は現時点では必要なく余分なもの

記録アプリに希望するのはシンプルなもの。

英語表記だけのページも一部見られたりと気軽に使えるという感じではないですね。

評価

試用しての評価は次の通りです。

評価基準スコア
 作業内容の記録
4
 写真での記録
4
 スケジュール管理
4
 シンプルなデザイン
3
 直感的な使用
2.5

文章や写真が記録できるのはいい点。機能はそれなりに充実しています。

でも直感的には使いづらい印象を受けました。

ただスケジュール管理をしっかりしたい方にはもってこいだし植物図鑑を利用したい方にも。

Greenery

Greeneryは植物の世話を簡単にするアプリです。

見やすいアイコン表示

Greeneryがいいなと思ったのは次の点でした。

  • 作業内容を文章や写真で記録できる
  • 作業がアイコンで表示される

Greenery でも作業の記録は文章でも画像でもOK。

水やりなどがアイコン表示なのはスッキしていて見やすかったです。

目立つ検索機能

下部の”探す”をタップすると植物名がずらっと並んでいます。

  • 上部には検索窓も設置され検索機能が目立つ
  • カレンダー連動の予定の書き込みはできない

作業内容をしっかり記録することはできます。

でも直感的に分かりづらかったり少し疎かにされてる印象を受けました。

評価

AGREQと比べると若干評価は落ちます。

評価基準スコア
 作業内容の記録
4
 写真での記録
3.5
 スケジュール管理
2.5
 シンプルなデザイン
2.5
 直感的な使用
2

使いづらいという印象です。

Greenery

Greenery

My Evergreen LLC無料posted withアプリーチ

Garden Diary

Garden Diary は手軽に画像つき栽培日記が始められるアプリ。

直感的に記録やスケジュール記入が可能

Garden Diaryを試用して良かった点は以下の通り。

  • アイコンをタップして記録を見返すことができる
  • カレンダーからスケジュールを記入できる
  • アイコンが豊富で視覚的に分かりやすい

記録した作業内容はアイコンをタップすれば後から見返すことができます。

直感的にスムーズに使うことがきますね。

デザインがスッキリしていない

作業内容の記録や予定の記入が終わる度に広告が表示されます。

  • 広告表示は鬱陶しい
  • 記録した画像が大きくならず物足りない

仕方ないこととはいえ毎回となると鬱陶しいです。

またデザインは可愛いいですがもっとスッキリした方が良かった。

評価

Garden Diary の使い勝手はかなりいいので評価は結構高いです。

評価基準スコア
 作業内容の記録
4
 写真での記録
3.5
 スケジュール管理
4
 シンプルなデザイン
2
 直感的な使用
3.5

作業のアイコンが用意されているのは良かったと感じています。

Garden Diary - 園芸記録ノート

Garden Diary – 園芸記録ノート

Tenna Churiki無料posted withアプリーチ

観察日記

観察日記はその名の通り写真を撮影してつけるアプリです。

写真による記録

観察日記は次の点が良いなと感じました。

  • 撮影した写真をメインに記録する
  • 写真にコメントも残せる
  • 前回撮影のアングルが薄っすらと映る

写真にはコメントを残すことも可能。ちゃんとした日記となります。

撮影時には前回の写真が薄っすら映るので同じアングルで収められます。

直感的にも使えるし、この五つの中では最も手軽にサッと扱えます。

フリーズするアイコン

観察日記にはカレンダーと連動して予定を書き込む機能は備わっていません。

  • 予定の書き込みはできない
  • タップの箇所によってはフリーズする

さらに問題なのがフリーズすることがあること。

赤丸内のアイコンをタップすると写真だけになりフリーズしてしまいます。

ウンとスンとも動かないので電源の再入力を行って初めて元に戻ります。

評価

フリーズする点と予定が書き込めない点を除けば、直感的に触れるし使いやすかったです。

評価基準スコア
 作業内容の記録
4
 写真での記録
4.5
 スケジュール管理
2
 シンプルなデザイン
3
 直感的な使用
3.5

五つの中では一番ササッと手軽に使えますね。

観察日記:毎日の撮影記録から自動でコマ送り動画を作成

観察日記:毎日の撮影記録から自動でコマ送り動画を作成

Yutaka Tajika無料posted withアプリーチ

PLANTIUM

野菜などの栽培記録を手軽に残せるアプリです。

最低限の記録は可能

管理人の求めている機能とは少しかけ離れていました。

  • 作業内容を文章で残せる

写真を複数枚記録することは無理。でも最低限の記録は残せれます。

機能が物足りない

管理人が欲している写真での記録や予定記入の機能はありません。

  • スケジュールが書き込めない
  • 写真での記録ができない
  • 必要ない項目が多い
  • 英語表記がみられる

反対に場所やカテゴリー、変更前とか変更後、自分にとってはあまり必要ない項目が多かったです。

評価

自分の使い方には一番マッチしていないですね。

評価基準スコア
 作業内容の記録
3
 写真での記録
1
 スケジュール管理
1
 シンプルなデザイン
2
 直感的な使用
2

記録することよりも他のユーザーとの交流がメインなのかもしれません。

多肉・ハーブ・野菜などの栽培をかんたん記録ーPLANTIUM

多肉・ハーブ・野菜などの栽培をかんたん記録ーPLANTIUM

Shinji Kawabata無料posted withアプリーチ

今までの評価を一覧にまとめると次の通りです。

菜園日記アプリの評価一覧

AGREQGreeneryGarden Diary観察日記PLANTIUM
作業内容の記録
4
4
4
4
3
写真での記録
4
3.5
3.5
4.5
1
スケジュール管理
4
2.5
4
2
1
シンプルなデザイン
3
2.5
2
3
2
直感的な使用
2.5
2
3.5
3.5
2
合計スコア17.513.517.017.09.0

スコア的にはAGREQの評価が一番高い。

ただ直感的に使えるかどうかという点においては少し落ちます。

直感的に使える点では、観察日記とGarden Diary が上位にきます。

といってもどれも決め手に欠けます。

これからの栽培記録はこのアプリ

当面はメインで使うアプリはAGREQ にしました。

  • 文章や写真で記録できる
  • スケジュール管理がしっかりできる
AGREQ

AGREQ

Planet Nine, Inc. (Japan)無料posted withアプリーチ

AGREQは2025年2月28日でサービスを終了。

写真での記録が得意な観察日記もサブ用に使う予定です。

観察日記:毎日の撮影記録から自動でコマ送り動画を作成

観察日記:毎日の撮影記録から自動でコマ送り動画を作成

Yutaka Tajika無料posted withアプリーチ

決してAGREQが気に入っている訳ではありません。

なので当面は使いながら別のアプリも探していきます。

今回は家庭菜園の栽培記録用アプリをダウンロード。実際に試用してそれぞれ評価をしてみました。

まず評価の基準とした五つの項目は‥‥

  • 作業内容の記録
  • 写真での記録
  • スケジュール管理
  • シンプルなデザイン
  • 直感的な使用

評価した五つのアプリは‥‥

AGREQは2025年2月28日でサービスを終了。

それぞれのアプリから評価ページに飛ぶことができます。

ただ現時点ではベストなアプリには出会っていません。

でもその間も作物は育っていくので作業は継続。必然的にアプリも使うことになります。

メインで使っていくアプリは‥‥

AGREQ アプリ

AGREQ

AGREQ

Planet Nine, Inc. (Japan)無料posted withアプリーチ

文章や写真での記録やスケジュールの管理がしっかりしているから。

作物の成長具合が良くわかるので、サブでは観察日記アプリで写真も残します。

観察日記:毎日の撮影記録から自動でコマ送り動画を作成

観察日記:毎日の撮影記録から自動でコマ送り動画を作成

Yutaka Tajika無料posted withアプリーチ

家庭菜園をしてうまく作物が育って収穫できればそれでOK。

もしうまく育たなかった時に作業記録を見返して原因のヒントがつかめたらそれは大きな財産です。

初心者にはそういった経験はとても貴重なもの。

菜園記録アプリを活用することでもっと楽しむことができますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

60歳を過ぎたオジサンが“六十の手習い”で家庭菜園での野菜づくりをスタート。健康を意識し始めたら新鮮なモノを欲するようになったのが大きな理由。土に触れると穏やかに過ごせるのではとも感じています。

コメント

コメントする